私がふなばしアンデルセン公園を知ったのは、旅行口コミサイトの「トリップアドバイザー」が公表したランキング『2015年日本の人気テーマパークランキング』を見てからです。
USJを抑え第3位にランクインし、各ブログやサイト、メディアに取り上げられたことがきっかけです。
(1.2位は東京ディズニーランド、東京ディズニーシー)
ふなばしアンデルセン公園に行く決め手となったのは、1日遊べそうなのに他テーマパークに比べてコスパが良い!と思ったからです。
そんなふなばしアンデルセン公園の入場料とおすすめポイントはどんなところなのかご紹介していきますね。
ふなばしアンデルセン公園の入場料
ふなばしアンデルセン公園は、1日でも足りないくらいの敷地とアトラクションや遊具の数々なのに入場料がかなり安いです。
大人 900円→前売りで810円
小・中学生 200円→前売りで180円
幼児 100円→前売りで90円
夏なんかは皆さんワンタッチテントと、子供は水着持参で水遊びも思う存分できます。
おすすめポイントは
・アスレチック
・様々な動物とのふれあいコーナーやポニーの乗馬(100円)
・乗り物が好きなら変形自転車(200~300円)ミニ鉄道(100円)、ボート(300円)
・さまざまな体験コーナー
ここには書ききれないくらいのそれぞれの子供の好みに合わせたアトラクションがあります。
また、園内には様々なレストランや売店があります。
中でも屋外席でバーベキューができるレストランは春先のポカポカした時期には最高ですよ!
唯一デメリットを上げるなら、常に混んでるので朝早めに行くことをおすすめします。
駐車場への出入りが行列ですので、公共交通機関を使うのも良いかもしれません。
ふなばしアンデルセン公園でまずやること
私がふなばしアンデルセン公園に行った時にやることは、まずワンタッチテントを持参し自分の居場所を作ります。
そのあと身軽になってから、まずはアスレチックを楽しみ、そのあとポニー乗馬、ミニ鉄道、ボート等々に早い段階で乗ります。(夕方になると混みすぎて早めに受付終了することがあるため)
そのあと、お腹が空いてきたら丘の上レストランで家族でバーベキューをします。
そして午後は暖かい時は水遊び。
まだ我が家は参加したことがないですが体験コーナーも次回は楽しみたいです。
改善してほしいところ
ふなばしアンデルセン公園の残念な点は、とにかくどこに行っても混んでるので並ばないと遊べない点です。
並んでいる時間が土日は長いので、その時間が勿体ないなあと思います。
乗り物や、動物ふれあい系などに関しては予約制度を入れると良いのと、園内の各箇所にて混雑状況が確認できたり、電子予約できるなどのデジタル導入をすれば改善される気がします。
ふなばしアンデルセン公園がおすすめな人
ふなばしアンデルセン公園をおすすめしたい人は幼児、小学生のお子さんがいる家族連れや、ママ友グループなどです。
1日コスパよく遊べるので、子供同士で遊んでくれると大人もゆっくり出来ますしそんなに疲れないかと思います。
お花や園内の外国風の雰囲気も素敵なので、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に連れてお散歩なども良いかもしれませんね。
まとめ
まず、第一に朝早くできれば開園と同時に行くことをおすすめします。
そして行く前にHPで園内マップや施設案内を見て、ある程度どこを回るかを優先順位つけると良いと思います。
全部を1日で回るのが難しいので…
また、レジャーシートやクイックテントを持参し休憩できるスペースを自ら作ることが大切だと思います。
お子さんが水遊びをするようでしたら、着替えやタオルも持参した方が良いと思います。
これはちょっとした裏技なのですが、公共交通機関を使って行かれる方へ、帰りのバスはかなり混みますのでアンデルセン公園のひとつ前のバス停がすぐ歩けるのでそちらから乗ることをおすすめします。